<営業日>
 漢方薬局 月火水金土
 鍼灸院  火水金土
※祝日は休業

<営業時間>
10:00〜19:00

中風の中医的な分類

中風の病因:「風・火・痰・瘀・虚」に関連

五臓・五志・六淫・七情・陰陽・痰飲・瘀血の視点から問診

目次

1. 肝陽上亢型(かんようじょうこうがた)

病理

  • 肝腎陰虚(肝・腎の陰が不足)
  • 陽気が抑えられず、上昇して風を生じる

症状

  • 頭痛・めまい・顔面紅潮・高血圧
  • 手足のしびれ・ふるえ・怒りっぽい
  • 目が充血・耳鳴り・口が苦い

悪化条件

  • 怒り・ストレス・寝不足・アルコール

問診のポイント

  • 「最近、怒りっぽくなっていませんか?」(五志:怒)
  • 「めまいや耳鳴りはありますか?」(肝火上炎)

2. 瘀血阻絡型(おけつそらくがた)

病理

  • 血行不良(瘀血)により経絡が詰まる

症状

  • 片側麻痺・しびれ・口舌のもつれ
  • 舌が暗紫色・舌苔が黒っぽい
  • 冷え・血圧が高め

悪化条件

  • 冷え・長時間の同じ姿勢・運動不足

問診のポイント

  • 「舌の色が暗くなっていませんか?」(瘀血)
  • 「しびれや冷えはありますか?」(血行不良)

3. 痰湿閉阻型(たんしつへいそがた)

病理

  • 痰湿(ドロドロした水毒)が詰まり、気血が巡らない

症状

  • 意識混濁・顔色がくすむ
  • 口が粘る・舌苔が厚い・痰が多い
  • めまい・動作が鈍い

悪化条件

  • 油っこい食事・運動不足・湿気の多い環境

問診のポイント

  • 「痰が多くて、口の中が粘つきませんか?」(痰湿)
  • 「天気が悪いと体調が悪くなりますか?」(湿邪)

4. 陰虚風動型(いんきょふうどうがた)

病理

  • 陰液が不足し、肝風が動く

症状

  • 手足の震え・筋肉のけいれん
  • 目の乾燥・不眠・ほてり
  • めまい・顔が赤く火照る

悪化条件

  • 睡眠不足・過労・ストレス

問診のポイント

  • 「最近、のぼせやほてりが強くなっていませんか?」(陰虚)
  • 「足がつることはありますか?」(陰虚風動)

まとめ

中風は「風・火・痰・瘀・虚」が関与

体質や環境によって異なる型に分けられます。
問診では 五臓・五志・六淫・七情・陰陽・痰飲・瘀血 を意識し、適切な処方を選びます。

生活習慣や環境が影響するため、個々の問診が非常に重要になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県羽生市にある漢方薬局・鍼灸院 眞健堂です。
眞健堂は1987年、埼玉県羽生市に漢方薬局として開業いたしました。
2021年より鍼灸院を併設。
「眞ごころをもって、地域の皆様の健康をサポートする」ことをモットーに、地域の皆様が、抱えている不調から解放され、毎日をもっと楽に、楽しく、豊かに過ごしていけるように寄り添い続けます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次