<営業日>
 漢方薬局 月火水金土
 鍼灸院  月火水金土
※祝日は休業

<営業時間>
10:00〜18:00

胃熱が原因の胃気上逆の病理

胃熱による胃気上逆は、胃に過剰な熱がこもり、胃の降濁機能が阻害されることで発生します。

熱邪が胃の気機を攪乱し、胃気が正常に下降できず、上逆して嘔吐やげっぷ、口臭などの症状を引き起こします。

目次

胃熱が原因の胃気上逆の病因(発生要因)

1.飲食の不摂生

  • 辛辣な食べ物、脂っこい食事、アルコールの過剰摂取
  • 過食や暴飲暴食

2.情志失調(ストレス)

  • 怒りやイライラによる肝気鬱結 → 胃熱を助長
  • ストレスで胃酸分泌が増加

3.外邪の影響

  • 暑熱の環境(夏の暑さ、熱中症)
  • 風熱の邪気が侵入し、胃に熱がこもる

4.陰虚内熱

  • 長期的な陰虚体質(過労、慢性病)により、虚熱が胃にこもる

胃熱が原因の胃気上逆の病理メカニズム

1.過剰な熱邪が胃を犯す

  • 胃の陰液が損傷し、熱がこもる

2.胃気の降濁機能が障害される

  • 気が上逆しやすくなる

3.胃熱が亢進する

  • 胃酸分泌が過剰になり、胃の気機が攪乱される

4.気機の異常が胃腸に波及

  • 食欲亢進・便秘・口臭・口渇などの症状が現れる

胃熱が原因の胃気上逆の影響を受ける臓腑と症状

1.胃(気機の上逆)

  • げっぷ(酸っぱい、苦い)
  • 嘔吐(胃酸過多、食後に悪化)
  • 胃の灼熱感、痛み

2.脾(消化の異常)

  • 食欲亢進(食べてもすぐ空腹を感じる)
  • 消化不良、便秘

3.肺(気の異常伝導)

  • 口臭(胃熱が上昇して影響)
  • のどの渇き、乾燥感

胃熱が原因の胃気上逆の主な症状

  • 消化器症状:嘔吐、げっぷ(酸っぱい・苦い)、胃の灼熱感、口臭
  • 全身症状:顔が赤い、発熱傾向、のどの渇き
  • 大便:便秘傾向、乾燥便
  • 舌診:紅舌、舌苔黄厚
  • 脈診:滑数または弦数

胃熱が原因の胃気上逆の悪化条件

  • 辛い食べ物、アルコール、暴飲暴食
  • 強いストレスや怒り(肝火が胃に影響)
  • 夏場の暑さや熱邪の影響
  • 睡眠不足や過労(陰液不足による熱の亢進)

胃熱が原因の胃気上逆の問診ポイント

1.食事内容

  • 辛いもの、油っこいものをよく食べるか

2.消化器症状

  • げっぷの味、嘔吐の頻度、胃の痛みの有無

3.口臭の有無

  • 苦みや酸味を伴うか

4.大便の状態

  • 便秘や乾燥便があるか

5.舌診・脈診

  • 紅舌、舌苔黄厚、滑数脈

★まとめ


胃熱による胃気上逆は、飲食の不摂生やストレス、熱邪の影響によって胃に熱がこもり、

胃気の降濁機能が失調することで生じます。

問診をして、お客様の症状や体質に応じた処方を選択することが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県羽生市にある漢方薬局・鍼灸院 眞健堂です。
眞健堂は1987年、埼玉県羽生市に漢方薬局として開業いたしました。
2021年より鍼灸院を併設。
「眞ごころをもって、地域の皆様の健康をサポートする」ことをモットーに、地域の皆様が、抱えている不調から解放され、毎日をもっと楽に、楽しく、豊かに過ごしていけるように寄り添い続けます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次