<営業日>
 漢方薬局 月火水金土
 鍼灸院  火水金土
※祝日は休業

<営業時間>
10:00〜19:00

冬虫夏草を用いたED(陽萎・陰萎)の中医学的治療

冬虫夏草:中医学では「補腎益精」「温補肺腎」「補陽気」などの作用を持ち

ED(勃起不全)の治療に広く応用されています。

特に腎陽虚・腎陰虚・気血両虚によるEDに適しています。

目次

1. 腎陽虚型(陽萎)

病理

腎陽は生殖機能を支配し、不足すると精力低下やEDを引き起こす。

主な症状

  • 勃起しにくい、または持続しない
  • 腰膝の冷えやだるさ
  • 頻尿・夜間尿・無色透明の尿
  • 性欲低下、精液量の減少
  • 疲労感が強い

悪化条件

  • 寒冷環境、冷たい飲食物
  • 長期間の病気、過労

問診のポイント

  • 勃起の持続時間、性欲の有無
  • 冷えの有無(特に腰・膝)
  • 頻尿・夜間尿の有無

処方と根拠

① 冬虫夏草+八味地黄丸(はちみじおうがん)
【根拠】腎陽を補い、精力を強化

  • 冬虫夏草:腎陽を補い、精子生成を促進
  • 附子・桂皮:温補腎陽
  • 地黄・山茱萸:腎精を養う

② 冬虫夏草+右帰丸(うきがん)
【根拠】腎陽を強化し、精力を回復

  • 冬虫夏草:補腎壮陽、精力増強
  • 鹿茸・附子・肉桂:腎陽を補う
  • 地黄・山茱萸:腎精を補う

2. 腎陰虚型(陰萎)

病理

腎陰が不足すると精液の質が低下し、勃起が持続しにくくなる。

主な症状

  • 性欲旺盛だが持続しない
  • 夢精・早漏
  • のぼせ、ほてり、寝汗
  • 口渇、喉の乾燥
  • 腰膝のだるさ

悪化条件

  • 過度な性行為、夜更かし(夜更かしは陰の製造を妨げる)
  • ストレス、辛いものの摂取

問診のポイント

  • 夜間の発汗、口渇の有無
  • 性欲はあるが持続しないか

処方と根拠

① 冬虫夏草+六味地黄丸(ろくみじおうがん)
【根拠】腎陰を補い、精液の質を向上

  • 冬虫夏草:腎精を補い、陰陽のバランスを取る
  • 熟地黄・山茱萸:腎精を養う
  • 山薬・茯苓:脾腎を補う

② 冬虫夏草+知柏地黄丸(ちばくじおうがん)
【根拠】腎陰を補い、虚熱を鎮める

  • 冬虫夏草:補腎養精、滋陰補陽
  • 知母・黄柏:陰を養い、虚熱を抑える

3. 気血両虚型

病理

気血不足により生殖機能が低下し、EDが発生する。

主な症状

  • 勃起しにくい、疲れやすい
  • 顔色が青白い、立ちくらみ
  • 息切れ、手足の冷え
  • 貧血気味

悪化条件

  • 過労、栄養不足、出血

問診のポイント

  • 貧血の有無、疲労感の程度

処方と根拠

① 冬虫夏草+十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
【根拠】気血を補い、精力を回復

  • 冬虫夏草:補腎・補気血
  • 人参・黄耆:気を補う
  • 当帰・川芎:血を補い巡らせる

② 冬虫夏草+当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
【根拠】血を補い、血流を良くする

  • 冬虫夏草:気血を補い、活力向上
  • 当帰・芍薬:血を補う
  • 茯苓・白朮:脾を強化

4. 瘀血型(血行不良によるED)

病理

  • 血流が悪くなると、陰茎への血流が不足し、勃起困難となる。

主な症状

  • 勃起が硬くならない、または持続しない
  • 皮膚がくすんでいる、シミやアザができやすい
  • 下腹部の痛み

悪化条件

  • 長時間同じ姿勢、運動不足
  • ストレスや緊張

問診のポイント

  • 勃起時の硬さ、持続時間
  • 体の冷えや血行不良の有無

処方と根拠

① 冬虫夏草+桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
【根拠】血行を改善し、勃起を助ける

  • 冬虫夏草:補腎・活血作用
  • 桂枝・茯苓:血流を改善
  • 牡丹皮・桃仁:瘀血を解消

② 冬虫夏草+血府逐瘀湯(けっぷちくおとう)
【根拠】血流を促進し、瘀血を取り除く

  • 冬虫夏草:血行を促進し、補腎強精
  • 桃仁・紅花:血を巡らせる

まとめ:冬虫夏草を用いたEDの中医学的分類と処方

原因代表的な処方
腎陽虚型腎の陽気不足冬虫夏草+八味地黄丸・右帰丸
腎陰虚型腎の陰気不足冬虫夏草+六味地黄丸・知柏地黄丸
気血両虚型気血不足冬虫夏草+十全大補湯・当帰芍薬散
瘀血型血行不良冬虫夏草+桂枝茯苓丸・血府逐瘀湯

冬虫夏草は補腎強精・気血補益・血流促進の効果があり

EDの多くのタイプに適用

問診でタイプを見極め、適切な処方を選ぶことが重要!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県羽生市にある漢方薬局・鍼灸院 眞健堂です。
眞健堂は1987年、埼玉県羽生市に漢方薬局として開業いたしました。
2021年より鍼灸院を併設。
「眞ごころをもって、地域の皆様の健康をサポートする」ことをモットーに、地域の皆様が、抱えている不調から解放され、毎日をもっと楽に、楽しく、豊かに過ごしていけるように寄り添い続けます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次