<営業日>
 漢方薬局 月火水金土
 鍼灸院  火水金土
※祝日は休業

<営業時間>
10:00〜19:00

生理痛(痛経)の中医学的分類

生理痛(痛経)

中医学において気血の巡りの異常臓腑の機能失調が原因
問診により、五臓(肝・脾・腎)・気血の状態・寒熱・虚実のバランスを評価し

適切な処方を選びます。

目次

① 気滞血瘀(肝気鬱結型)

📌 病理・特徴

  • 肝気の鬱滞 → 気の流れが悪くなり、血流も停滞(瘀血)
  • ストレス、怒り、情緒の不安定で悪化
  • 経血量は少ない・暗紫色・血塊を伴う
  • 生理前または生理中に下腹部の張痛(刺すような痛み)
  • 拒按

📌 悪化条件

  • ストレス・情緒不安定・冷え・過労

📌 問診のポイント

  • 五志(感情):イライラ、怒りっぽい
  • 七情(情緒):ストレスが強いか
  • 瘀血の症状:暗紫色の経血・血塊・舌が紫暗

② 寒凝血瘀(寒湿凝滞型)

📌 病理・特徴

  • 寒邪(冷え)が血流を阻害 → 瘀血
  • 生理前・生理中に冷痛
  • 下腹部が冷えて痛む(温めると楽になる)
  • 経血は暗色・血塊あり・粘稠
  • 冷え性・手足が冷える

📌 悪化条件

  • 寒冷環境・冷たい飲食・生理中の冷え

📌 問診のポイント

  • 六淫(寒邪):寒さで悪化するか
  • 陽虚の症状:冷え性、手足が冷たい

③ 気血両虚(脾腎虚弱型)

📌 病理・特徴

  • 気血の不足 → 血流が弱まり、経血も少ない
  • 生理後半・生理後に隠痛
  • 鈍い痛み(喜按:押すと楽になる)
  • 経血は薄く少ない・色は淡紅色
  • 顔色が青白い・疲れやすい・めまい

📌 悪化条件

  • 過労・栄養不足・睡眠不足

📌 問診のポイント

  • 陰虚 or 陽虚の症状:疲れやすい、めまい、顔色の悪さ
  • 五臓(脾・腎):消化力の低下、腰や膝のだるさ

④ 肝腎陰虚(陰虚型)

📌 病理・特徴

  • 陰虚 → 血が不足し、肝腎の滋養不足
  • 生理後半・生理後 隠痛
  • 喜按
  • 生理前後のほてり・のぼせ・口渇・微熱
  • 経血は少なく、色が濃い
  • 腰膝のだるさ・不眠・夢を多く見る
  • 耳鳴・眩暈・健忘→腎

📌 悪化条件

  • 夜更かし・過労・熱性食物(辛いもの・アルコール)

📌 問診のポイント

  • 陰虚の症状:ほてり、のぼせ、口渇
  • 腎の症状:腰膝のだるさ、耳鳴り

☆まとめ(タイプと症状)

タイプ主な症状
気滞血瘀(肝気鬱結)ストレス、張痛、暗紫色の経血
寒凝血瘀(寒湿凝滞)冷え、温めると楽、暗色の経血
気血両虚(脾腎虚弱)鈍痛、経血が少ない、疲れ
肝腎陰虚ほてり、のぼせ、経血が少なく濃い

🔍 問診のポイント

  • 五臓 → 肝(気滞・血瘀)、脾(気血虚)、腎(陰虚)
  • 七情 → ストレス、怒り、悲しみ
  • 六淫 → 寒邪(冷え)、熱邪(ほてり)
  • 陰虚 or 陽虚 → ほてり・冷え・疲れの有無
  • 痰飲 or 瘀血 → 経血の色、血塊の有無

ご相談お待ちしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県羽生市にある漢方薬局・鍼灸院 眞健堂です。
眞健堂は1987年、埼玉県羽生市に漢方薬局として開業いたしました。
2021年より鍼灸院を併設。
「眞ごころをもって、地域の皆様の健康をサポートする」ことをモットーに、地域の皆様が、抱えている不調から解放され、毎日をもっと楽に、楽しく、豊かに過ごしていけるように寄り添い続けます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次