<営業日>
 漢方薬局 月火水金土
 鍼灸院  火水金土
※祝日は休業

<営業時間>
10:00〜19:00

蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の中医学的概念

中医学

蓄膿症:「鼻淵(びえん)」

肺・脾・胆・腎の機能低下

湿熱・痰濁・瘀血の影響 によって発症

風邪(外邪の侵入)・脾虚(消化器の弱さ)・肝胆火旺(ストレスや暴飲暴食)

腎虚(慢性的な体の冷え) などが影響しやすいです。

目次

1. 風熱犯鼻(ふうねつはんび)

症状

  • 黄色く粘り気のある鼻水(膿性)
  • 鼻づまり、鼻の痛みや圧迫感
  • 発熱、口渇、喉の腫れ
  • 頭痛(特に前頭部)、目の充血
  • 舌質:紅、苔:黄

病理

  • 風熱邪が肺・鼻に侵入し、炎症を引き起こす
  • 熱がこもり、鼻の粘膜が腫れて膿が溜まる

悪化条件

  • 辛いものや揚げ物の食べ過ぎで悪化
  • 発熱を伴うときに悪化
  • 乾燥環境で悪化しやすい

問診のポイント

  • 急に発症したか?(風邪の影響)
  • 黄色い鼻水が出るか?(風熱)
  • 喉の痛みや発熱があるか?(炎症の程度)

2. 脾虚湿滞(ひきょしつたい)

症状

  • 粘り気のある白い鼻水、鼻づまりが長引く
  • 頭が重い、だるさ、疲れやすい
  • 食欲不振、胃もたれ、軟便・下痢
  • 顔色が青白く、舌に歯痕がある
  • 舌質:淡、苔:白膩(湿が多い)

病理

  • 脾の運化(消化・水分代謝)が弱り、湿が鼻に停滞
  • 鼻粘膜の浮腫が続き、鼻づまりが慢性化

悪化条件

  • 湿気の多い環境(梅雨・台風)で悪化
  • 甘いもの・冷たい飲食で悪化
  • 運動不足で悪化

問診のポイント

  • 慢性的に鼻が詰まるか?(湿滞)
  • 消化不良があるか?(脾虚)
  • 雨の日や湿気で悪化するか?(湿邪)

3. 肝胆火旺(かんたんかおう)

症状

  • 黄緑色の膿性鼻水、鼻づまり
  • 頭痛(特に側頭部)、目の充血、イライラ
  • 口が苦い、喉が渇く、口臭
  • 舌質:紅、苔:黄膩

病理

  • ストレスや暴飲暴食により、肝胆の火が鼻に上る
  • 熱がこもり、鼻粘膜が炎症を起こし膿が溜まる

悪化条件

  • ストレスや怒りで悪化
  • アルコール・脂っこい食事で悪化
  • 夜更かしで悪化

問診のポイント

  • ストレスを感じやすいか?(肝胆火)
  • 鼻水の色が黄色または緑か?(炎症の程度)
  • 口が苦いか?(胆火の影響)

4. 腎陽虚(じんようきょ)

症状

  • 慢性的な鼻づまり、粘り気のある白い鼻水
  • 寒がり、手足の冷え、倦怠感
  • 腰や膝がだるい、夜間頻尿
  • 舌質:淡、苔:白

病理

  • 腎の陽気不足で水分代謝が低下し、湿が鼻に滞る
  • 鼻粘膜が冷えで腫れ、長引く鼻づまりを引き起こす

悪化条件

  • 寒冷環境で悪化
  • 冷たい飲食で悪化
  • 疲労や加齢で悪化

問診のポイント

  • 寒がりか?(腎陽虚)
  • 鼻づまりが慢性的か?(陽虚)
  • 腰や膝がだるいか?(腎虚)

まとめ

  • 急性の黄色い鼻水・発熱風熱犯鼻
  • 慢性的な白い鼻水・消化不良脾虚湿滞
  • ストレス・黄緑色の鼻水肝胆火旺
  • 寒さで悪化・慢性鼻づまり腎陽虚

5. 胆府鬱熱(たんぷうつねつ)

症状

  • 黄緑色の膿性鼻水、鼻づまり
  • 頭痛(特に側頭部)、こめかみの張り
  • 目の充血、口が苦い、口臭
  • 胸脇部の張り・痛み、ストレスで悪化
  • イライラしやすい、怒りっぽい
  • 舌質:紅、苔:黄膩(厚くネバネバ)

病理

  • ストレスや暴飲暴食により、胆経に熱がこもる
  • 熱が鼻に上り、鼻腔粘膜が炎症を起こして膿が溜まる

悪化条件

  • ストレスや怒りで悪化
  • アルコール・脂っこい食事・夜更かしで悪化
  • 長時間のパソコン作業や精神的緊張で悪化

問診のポイント

  • ストレスを感じやすいか?(肝胆火)
  • 鼻水の色が黄色または緑か?(炎症の程度)
  • 口が苦いか?(胆火の影響)

6. 脾胃湿熱(ひいしつねつ)

症状

  • 黄色く粘り気のある鼻水、鼻づまり
  • 鼻の圧迫感、頭が重い
  • 胃のムカつき、食後の膨満感、口の粘り
  • 食欲不振、口渇はあるが水を飲みたくない
  • 軟便や下痢傾向、体が重だるい
  • 舌質:紅、苔:黄膩(厚い、ベタつく)

病理

  • 脾胃の運化(消化・水分代謝)機能が低下し、湿熱が鼻に停滞
  • 胃の熱が鼻に上がり、粘膜の腫れや膿を生じる

悪化条件

  • 脂っこい食べ物・甘いものの摂取で悪化
  • 湿気の多い環境(梅雨・台風)で悪化
  • 胃腸の不調(食後のムカつき、軟便)があると悪化

問診のポイント

  • 食欲不振や消化不良があるか?(脾胃湿熱)
  • 脂っこいものや甘いものを好むか?(湿熱の原因)
  • 鼻水が黄色で粘り気があるか?(炎症の程度)

3. 脾肺気虚(ひはいききょ)

症状

  • 白っぽく粘り気の少ない鼻水、鼻づまりが続く
  • 息切れしやすい、風邪をひきやすい
  • 食欲不振、疲れやすい、倦怠感
  • 顔色が青白い、むくみやすい
  • 舌質:淡、苔:白

病理

  • 肺気不足により、鼻の防御力が低下し、慢性的な炎症が続く
  • 脾虚により水分代謝が低下し、鼻粘膜が腫れやすい

悪化条件

  • 疲労・睡眠不足で悪化
  • 冷たい食べ物・飲み物で悪化
  • 風邪をひくとすぐ悪化

問診のポイント

  • 風邪をひきやすいか?(肺気虚)
  • 疲れやすいか?(脾気虚)
  • 慢性的な鼻づまりがあるか?(気虚の影響)

まとめ

  • ストレス・黄緑色の鼻水・口が苦い胆府鬱熱
  • 脂っこい食事・黄色い鼻水・食後のムカつき脾胃湿熱
  • 白い鼻水・疲れやすい・免疫低下脾肺気虚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県羽生市にある漢方薬局・鍼灸院 眞健堂です。
眞健堂は1987年、埼玉県羽生市に漢方薬局として開業いたしました。
2021年より鍼灸院を併設。
「眞ごころをもって、地域の皆様の健康をサポートする」ことをモットーに、地域の皆様が、抱えている不調から解放され、毎日をもっと楽に、楽しく、豊かに過ごしていけるように寄り添い続けます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次