不妊治療– tag –
-
小柴胡湯(しょうさいことう)
「異病同治」の考え方は面白いですよね! 同じ原因や病理を持つ異なる病気に対して、同じ処方が効果を発揮するという 中医学の特徴的なアプローチです。 では、「小柴胡... -
異病同治と十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
1. 十全大補湯を用いる疾病(適応症) 十全大補湯は、「気血両虚(きけつりょうきょ)」の状態に対して広く使用される方剤です。以下のような疾患に適用されます。 1. ... -
アレルギー性鼻炎の中医学的な問診方法
アレルギー性鼻炎:過敏性鼻炎は中医学では 「鼻鼽」主に 肺・脾・腎の虚弱 や 風寒・風熱・痰湿・瘀血 などが関与問診五臓(肺・脾・腎)五志(怒・喜・思・憂・恐)六... -
当帰・芍薬・延胡索・三七の疼痛作用
これらの生薬は、疼痛(痛み)の緩和に広く使われています。 それぞれ中医学的な作用と西洋医学的な薬理作用を持ち、使用法も異なります。中医・西洋医学の視点からこれ... -
【妊娠に繋がるタイミング方のポイント②】排卵日から考える、ベストなタイミングはいつ?
前回は妊娠につながるタイミング法のコツとして、排卵日を正しく把握するためのポイントをお伝えしました。 (前回の記事はこちら) 今回は排卵日をきちんと把握した上... -
【妊娠に繋がるタイミング法のポイント①】排卵日を特定する方法とは?
妊娠したいと考えたときに最初に行っていくのがタイミング法。タイミング法とは、排卵日に合わせて夫婦生活を持ってもらう、ベーシックな妊娠法です。 タイミング法によ... -
妊活に大切な女性ホルモンの基本知識と作用を徹底解説!
初経から閉経を迎えるまで、女性のライフスタイルに大きく関与するのが『女性ホルモン』。女性ホルモンは、出産に向けた働きをサポートするだけでなく、体つきや肌つや... -
【妊活中の方は必見!】子宮の構造や仕組みって?専門家が詳しく解説!
子宮は周知の通り、妊娠を目的とした大切な臓器になります。子宮の1番の機能は、子宮内膜に着床した受精卵を発育させることです。妊娠中は、胎児の成長に合わせて、20... -
子宮について
子宮の1番の機能は、子宮内膜に着床した受精卵を発育させることです。子宮は妊娠を目的とした臓器になります。月経が毎月起こるのは、妊娠に向けて準備した子宮内膜へ... -
冬瓜の旬をご存じですか?
ご自宅で家庭菜園をされている患者様から冬瓜を丸々大きいままいただきました。いただいた冬瓜の美味しいレシピも一緒に教えていただいたので、さっそく調理してみまし...
12