目次
心火上炎型
症状
口内炎が赤く痛む、口渇、イライラ、不眠、舌尖が赤くなり、脈が数(速い)。
治法
清心瀉火(心の火を冷まし下げる)。
悪化条件
精神的なストレス、不眠、辛い食べ物。
問診のポイント
- 最近ストレスが多いか?
- 口渇や舌の先が赤く痛むか?
- イライラや寝つきの悪さを感じるか?
胃火上炎型
症状
口内炎が腫れて痛む、口渇、口臭、食欲旺盛、便秘、舌質が紅で苔は黄厚。
治法
清胃瀉火(胃の火を冷ます)。
悪化条件
辛い食べ物、油っこい食べ物、便秘。
問診のポイント
- 辛いものや脂っこい食事を好むか?
- 口臭や便秘を感じることがあるか?
- 舌苔が黄色く厚いか?
陰虚火旺型
症状
口内炎が頻発し、夜間悪化、口が乾きやすい、喉が痛む、寝汗、舌質は紅で苔が少ない。
治法
滋陰降火(陰を補い火を下げる)。
悪化条件
夜更かし、ストレス、熱い飲み物や乾燥した環境。
問診のポイント
- 夜間に口内炎が悪化するか?
- 喉の渇きや寝汗があるか?
- 舌が赤く苔が少ないか?
脾胃湿熱型
症状
口内炎が大きく痛む、口が苦い、粘りのある唾液、胃のむかつき、下痢や軟便。舌質は紅、舌苔は黄膩(黄色く粘る)。
治法
清熱燥湿(熱と湿気を取り除く)。
悪化条件
湿気の多い環境、甘いものや油っこい食べ物の摂取。
問診のポイント
- 口が苦く粘り気を感じるか?
- 胃のむかつきや食欲不振があるか?
- 舌苔が黄色くて粘っているか?
気血両虚型
症状
口内炎が慢性的に続く、痛みが少ないが治りにくい、顔色が蒼白、疲労感、めまい、舌質は淡、舌苔は薄い。
治法
補気養血(気と血を補う)。
悪化条件
疲労、長時間の仕事、睡眠不足。
問診のポイント
- 疲れやすく、体力が低下していると感じるか?
- 口内炎がなかなか治らないか?
- めまいや冷えを感じるか?
瘀血阻滞型
症状
口内炎が紫色を帯び、痛みが強い、長期間治らない、舌に紫斑がある、脈は弦細または渋。
治法
活血化瘀(血の巡りを良くする)。
悪化条件
冷え、ストレス、血行不良。
問診のポイント
- 口内炎が紫色で痛みが強いか?
- 長時間同じ姿勢を続けた後に症状が悪化するか?
- 舌に紫色の斑点が見られるか?
問診方法の詳細
- 五臓:
- 心:心火上炎型。精神的ストレスや不眠との関連。
- 脾胃:胃火上炎型、脾胃湿熱型。飲食習慣との関連。
- 腎:陰虚火旺型。慢性症状や寝汗との関連。
- 五志(感情):怒り(肝火)、ストレス(心火)。
- 六淫(外邪):湿気(脾胃湿熱型)。
- 七情(内因):ストレス、不安、過労。
- 陰虚・陽虚:
- 陰虚:慢性化、乾燥感、夜間悪化。
- 陽虚:冷え、疲労感。
- 痰飲:湿気が絡む場合に粘りや口苦。
- 瘀血:慢性化、痛みの強い症状。
コメント