エストロゲン– tag –
-
女性はなぜ長生きなのか
1.女性が男性より長生きする理由 人類の寿命が大幅に伸びたのは、20世紀に入ってからであります。 理由として、医学の進歩、栄養状態の改善、公衆衛生の向上、生活... -
健康とエストロゲン
1.エストロゲンは健康の陰の主役 生殖とは、卵巣、子宮、乳腺などいわゆる生殖関連臓器以外に、 呼吸、循環、糖や脂質代謝、あるいは脳神経機能、行動など個体のあら... -
若さとエストロゲン
1.エストロゲンは抗老化ホルモン? エストロゲンは全身性の変化であり、その本態は不明な点が多いです。 最近よく抗老化(アンチエイジング)という言葉を耳にしますが... -
更年期とエストロゲンー2
1.閉経が早まる要因 閉経の年齢は、洋の東西を問わず昔からあまり変動していません。 閉経年齢は人種差や個人差があり、遺伝的要因も関係しています。 戦時中には、閉... -
妊娠とエストロゲンー2
1.エストロゲンの母体に対する作用 絨毛細胞から出るエストロゲンは、胎盤内の血管を発達させることで 胎盤の発育を促進しています。なお、胎盤発育にかかわるエスト... -
月経とエストロゲン
1.月経はエストロゲンにより生じる 卵巣機能が正常な女性では、月経は約28日間隔で起こります。 月経開始日を月経周期の第1日目とすると、排卵は14日目あたりに... -
思春期とエストロゲン
1.エストロゲン分泌と思春期 思春期とは8~9歳から17~18歳の期間であり、乳房発育に始まり、 恥毛の発現、身長の伸び、皮下脂肪の蓄積、初経が順次起こり、月... -
妊活に大切な女性ホルモンの基本知識と作用を徹底解説!
初経から閉経を迎えるまで、女性のライフスタイルに大きく関与するのが『女性ホルモン』。女性ホルモンは、出産に向けた働きをサポートするだけでなく、体つきや肌つや... -
女性ホルモンについて
今回は女性のライフスタイルに大きく関与する女性ホルモンについてです。女性ホルモンにはエストロゲン、プロゲステロンがあります。どちらもコレステロールを原料にし...
1